<称名寺永代使用納骨堂>
種 類 | 型 状 | 収納骨壺数 | 献花 | 継承者 |
A タイプ | 納骨壇 1 基 | 8柱 | 可能 | 有り |
B タイプ | 納骨壇 1/2基 上段 | 4柱 | 可能 | 有り |
C タイプ | 納骨壇 1/2基 下段 | 4柱 | 不可 | 有り |
納骨廟 | 合葬壇 | 粉骨 | 可能 | 無し |
一族・大家族向けの収容数8柱から、小家族向けの収容数4柱の納骨壇、
お一人住まいで継承者が居られない方の納骨廟までご希望のままに。
納骨廟
・屋内での参拝・空調完備・管理負担の軽減
駐車場完備・東洋バス利用可・見学随時
<ご注意>
ご利用の場合は、稱名寺の門徒になる事が必要になります。
・令和5年「年忌法要一覧表」
<法事などの、お問い合わせとご相談は、お気軽にお電話を。>
電話番号 047−450−2441
法要儀式(葬儀・法事)の連絡は、施主から稱名寺あて、直接ご通知ください。
業者任せの方法は、皆様の真意が、寺まで届かないことがあります。
ニュース
・9月23日(土) 彼岸会(秋)法要
13:30〜15:30 稱名寺 本堂
法 話 副住職 14:00〜14:30
住 職 14:30〜15:00
・築地本願寺報恩講「団体参拝」参加募集
日時 11月14日(火) 13:30 現地集合(築地本願寺・本堂階段下)
参拝懇志 ¥2,000
懇親会 寿司三昧「奥の院」 16:00〜
懇親会費 ¥2,000(男女共)・飲み物代は寺で提供
※申し込み締め切り 9月20日 (団体参拝・懇親会とも)
・「むぎの会・1」参加者募集継続
7月より3名の新規受講者ではじまりました。
「漫画歎異抄」を教材にしての講座です。
家でこもっている皆さん、受講を口実に、住職とおしゃべりしませんか。
・「むぎの会2」<築地連続講座>映像受講開始のご案内
「むぎの会」受講修了者の会を「一人会」と称していましたが、「むぎの会2」と改称し、
築地本堂での講座が再開されるまで、ユーチューブ築地連続講座を受講しながら
開講を待ちます。
受講対象者:「むぎの会2」
日 時: 毎月第4土曜日の15:30〜17:00 (9月彼岸法要と重なるため休会)
<行事の報告> | = 令和5年度年間計画表 = |
<4月花まつり> | |
<彼岸会法要(春)> | <彼岸会法要(秋)> |
<盂蘭盆会 法要> | <盂蘭盆会法要(旧盆)> |
<報恩講> | <稱名寺広報> 4月 5月 |
<ともしびの集い(元旦会)> | 6月 7月 8月 9月 10月 |
<むぎの会第3期まとめ> | 11月 12月 1月 2月 3月 |
<門信徒会親睦旅行> | <おしゃべりるーむ> |